USB端子増設と照明
少し前に、ETC本体の上のスイッチパネルの真ん中、車両接近通報装置OFFのスイッチとLDWOFFスイッチの間のブランク部分にエーモンのUSB接続通信パネル(トヨタ車用 2311)を取り付けた。
このUSBパネルには照明がなく、夜間はUSBケーブルを挿しづらい。
そこで、他の照明とあうようにオレンジ色のLED(12V用抵抗付き)を購入、USBパネルの裏側に固定してみたところ、うまくいった。
左隣の車両接近通報装置OFFのスイッチを外すとケーブルが4本出ていて、そのうちの2本がイルミの12Vとアースだと思われた。この2本から電源をとって完成。
と思ったら・・・問題発生。
翌日の仕事帰り、メーターの車両接近通報装置のインジケーターが勝手にオンオフすることに気づいた。
確認すると、インジケーターだけではなく、警告音もオンオフしている。
接触不良?と思ったが、そうでもなさそう。
とりあえず、接続部分を外してみたら問題解消。単純なイルミ電源ではなかったらしい。
ではヒューズボックスから、と思ったが、それらしいヒューズが見当たらない。
仕方がないので、ETC用に取り付けられていた電源取り出し用コネクター(部品No. 246L4 3713)から電源をとることにした。
グローブボックス周りを外さないとならないので手間がかかったが、なんとか目的は果たせた。
* 当然、コネクターからすぐのところにヒューズを入れた。1個100円しないLEDをつけたことで車両火災になったりしたら洒落にならない。
最近のコメント