補機用バッテリー上がり
車載の子供用DVDプレーヤーが調子悪くなったので、同じ物を購入(在庫処分特価だったから)。
箱を開けると、以前は付属していたアクセサリーソケット用電源コードがない。
仕方なく、がらくた箱にあったプラグを使って電源をとれるように作業開始。
いろいろ手間取っているうちに、ドライブレコーダーが再起動する音が・・・。
何の気なしにメーターに目をやると EVエラーとかACCを点検しろとか・・・。
え?と思ってPHEVのシステムを起動しようとしたが、起動しない。
Dにしていないので普通ならならないはずの接近警告音だけが鳴り響く。
チャージモードにしてもエンジン始動せず。
ライトもつかない。ルームランプもつかない。いろいろ確認するとテールランプだけがついている。
どうしてつけてもいないテールランプがついているのか・・・訳がわからなくなった。
ヒューズもいくつか点検したが問題なさそう。
すでに日も暮れて真っ暗だが、車庫前のスペースで作業をしていたため、車庫の明かりを頼りにあーでもないこーでもない、といろいろ確認するがだめ。
ディーラーに電話をしてみたが、症状を電話で伝えるだけでは何ともならない。
ボンネット内のヒューズ確認や一度補機用バッテリーを外してみる、というヒントをもらった。
しかし、どちらもだめだった。
補機用バッテリー上がり?と思いチャージアンドスターターを使ってみたがだめだった。
よく見たら残量不足。充電してから放置しすぎた。
もう1台の車を使ってジャンプスタートしてみたら、何とか起動できた。
しかし、エラーは消えず、パワーも全然出ていない。
なんとか車庫に入れることができたので充電のセットをしていったん終了。
日が変わって今朝、ディーラーから様子伺いの電話をもらった。
充電完了していたがエラーが出ていてパワーもない、と伝えるとセフティローダーで取りに行く、とのこと。
エラーが消せないかな、ともう一度補機用バッテリーを一度外してみた。
エラーが消えた。
普通にパワーもでる。
チャージモードにしてもエンジンがかからない・・・満充電なので正常でもエンジンはかからなかっただけ・・・。
暖房を入れてみるとエンジンがかかった。
とりあえず大丈夫な感じ。
ディーラーに電話して自走して行けそうだと伝える。
ディーラーに向かう途中でチャージモードにしてみるとエンジンがかかった。
ディーラに到着し、診断してもらったら、現状で問題はないと。
補機用バッテリーの電圧が低いというログが大量に出ていたとのこと。
どうして電圧が下がったのかが気になるが、終了。 よかった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント