高速道路利用実態調査
ゴールデンウィークと言えば渋滞、なので出かけたくないんだけど、子どものリクエストでちょっと出かけることになった。
その目的地までは、(1) 全区間一般道、(2) 1/3高速道路+2/3一般道、(3) 走行距離は(1)の1.5倍になるが時間は変わらないほぼ全区間高速道路 のどれかを選べる。
急速充電をつけてもいないのに「電気自動車等の高速道路利用実態調査」に登録したので(登録できているかまだわからないが)せっかくなので、1,000円を超える高速料金を支払うべく、(3)を選択。
張り切ってスタート・・・・高速に乗って少ししたらDSRCの情報が入った。
なんと、これから通る予定の区間((2)では通らない区間)で事故渋滞。
往路で渋滞はどうしても避けたいので急遽(2)に変更。高速料金700円。 がっかり・・・
目的地では子ども共々楽しんだ。
現地を出発するときに、スマホで渋滞情報を確認すると、一部で少し混雑があるだけのようなので、迷わず(3)を選択。
支払料金は1,800円、通常料金が2,000円だから実態調査協力費は1,000円、実質800円だったことになる。(って事でいいのかな?)
| 固定リンク
コメント