スポーツペダル
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ルーフボックス ローダウンクルーザーE [BR585SV] をつけたが、スキーの板をのせてみると、ベルトだけではやはりうまく固定できない。
オプションのサポートブロックというのもあるが、8,000円もするし、そもそもBR585には対応していない。
何かいい物ないかなと考えていて思い出したのが、100円ショップで見た子供用の水泳補助具の「プールスティック」
加工前の写真を取り忘れたが、直径8cm×長さ120cmくらいで、中に直径2cmくらいの空洞がある発泡ウレタンの棒。 2本買ってきた。
これを加工して使ってみた。
下側になる方はルーフボックス下部の凸に合わせてカットして安定させた。
カッターナイフで簡単に切れるが、PHEVのルーフに載せた状態で現物あわせ加工しなければならないのが大変だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
乗車人数が3人だったのが、5人に増えることになったのでルーフボックスをつけてみた。
買ったのは inno のローダウンクルーザーE [BR585SV]。
ベースキャリアは車と同時に購入した純正品(MZ532018)。
取り付けで一番大変だったのがこのベースキャリアの取り付け。
納車時には取り付けてもらってあったので、その状態に戻すだけなのに・・・。
ルーフモールの下にあるインナーフックにクランプを引っかけるようになっているが、
ルーフとインナーフックとの隙間が狭くてクランプが入らない。
プロテクトシールの厚さのせいもあるかもしれないが、とにかく大変だった。
ルーフボックスは妻と二人でベースキャリアにのせ、後は一人で場所合わせ。
最初は左右の中心にのせてみたが、荷物の載せやすさを考えて左端に決定。
走ってみると風切り音はほとんど気にならないが、道路の段差で車がはねると音がする。
確認してみるとルーフボックスの底面がたわんでベースキャリアのバーとぶっつかって
音が出ている感じ。 近いうちに両面テープを挟んでみよう。
*9月19日追記 3Mの「すきまふさぎ防水テープ EN−76」を挟んでみた。効果は未確認。
左の[ the Spilit of Competition ] の立体ステッカーを買ったのは AliExpress。
右の[ RALLIART ] ステッカーはショートアンテナと一緒に
カー用品ELSで購入。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
カー用品店に寄ったら、スタッドレスタイヤの早期予約受付をしていた。
Michelin の X-Ice3(225/60R17)がいくらか聞いてみた。
タイヤ4本と工賃、ホイールナット、廃タイヤ処分費込みで 130,000円ちょうどで、と。
早速予約してしまった・・・。
17inchにしたのは、前の車で装着していたホイールがあるから。
前の車の夏タイヤで使っていたWORK EMOTION CRkai 17inch。
このホイールをPHEVのスタッドレス用にしようと思って、PHEVの納車の時、スタッドレスとセット物のアルミを装着したまま下取りで持って行ってもらった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント