TV-KITの取り付け
G Navi Package のMMCS は、メーカー製としては当たり前だが走行中にテレビやDVDを見る事ができない。
走行中にテレビやDVDを見るための有名な製品がDatasystemのTV-KIT。
アウトランダーPHEVに使えるのはMTV311。
インターネットで購入。 注文した2日後・・・夜中に注文したので実質的には翌日に商品が届いた。(はやっ!)
さっそく取り付け。
まずはナビ周りのパネル外し。 まずはここから
TV-KITの説明書のクリップ位置を参考にして、はぎ取るようにパネルを外す。
3個のコネクターを外すと完全に外せる。 外したパネルの裏 ○の中がコネクター
パネルをはずしたナビ周り
ナビ本体(正確にはナビ本体に取り付けパネルをつけた一式)は左右4本のネジ(タッピングビス)で固定されているだけ。
ナビを手前に引き出すときに、取り付けパネルで周辺の内装パネルに傷をつけないよう、保護するのもわすれずに・・・。
ナビ本体の裏側
矢印の2つのコネクターを外し、TV-KITを割り込ませる。 TV-KIT本体はここに貼り付けた。
が、パネルをはめようとしたら写真に写っているケーブルが入らなくなり、少し後に付け直した。 切替スイッチはここ。
運転目線では見えないが、問題ないだろう。
取り付けで焦ったこと。
TV-KITの取り付け(コネクターの割り込み)が終わったところで READY にしてみたら
なんと EVシステム異常 のメッセージが・・・
壊した?? どーしよう。
結論から言うと、パネルから3個のコネクターを外したままだったことが原因だった。
わかってみれば なんだそんなことか と思うような事だったが、本当に焦った。
| 固定リンク
« 雪 | トップページ | リモコンアプリの あれ? »
コメント
はじめまして。取り付け前にバッテリのマイナス端子を外すことは必要なかったです?わたしも自分で取り付けたいですがここが分からず躊躇しています。何かご存知でしたらご教授ください。
投稿: | 2013年3月 1日 (金) 21時44分
はじめまして、パイカル(仮名w)です。コメントありがとうございます。
電装品の取り付けは、マイナス端子を外すのが基本です。このTV-KITはコネクターの差し替えだけなのでショートの危険は少ないとは思いますが、それでも
ちょっとしたショートが命取りになることもあります。
PHEVの前に乗っていた車のナビですが、横着してマイナス端子を外さずに作業をしていて、外部入力の画面(バックカメラ用ですね)に切り替えると流れるようなノイズが出るようになってしまいました。常時使う機能じゃないしそれ以外の支障が無かったのが不幸中の幸いでした。
投稿: パイカル | 2013年3月 1日 (金) 23時25分
ありがとうございます。できれば外したいと思いますが、どこをどのようにすればよいのか分かりません。簡単にできることでしょうか?
投稿: | 2013年3月 1日 (金) 23時51分
本編に補機用バッテリーについて簡単に書いてみました。
参考になればいいのですが。
投稿: パイカル | 2013年3月 2日 (土) 22時01分
ありがとうございます。拝見いたしました。あとはパネル剥がしを注文しましたので着いたら剥がして実行します。簡単にパネルが剥がれるか心配しています。
投稿: | 2013年3月 3日 (日) 09時38分
昨夜、無事終了しました。私もパイカルさんと同じくパネルから3個のコネクターを外したままで電源を入れ、EVシステム異常が出て焦りました。参考にさせていただき、取り付け工賃を浮かすことができました。ありがとうございました。
投稿: | 2013年3月 4日 (月) 09時35分
お疲れ様でした。
投稿: パイカル | 2013年3月 4日 (月) 22時45分
こんばんは。
先日はお世話になりました。
さて、ここのところiPhoneでyoutube→純正ナビに表示したく、その方法を色々なサイトを見て回っております。
実際にパネル剥がしでオーディオパネルを剥がしてみましたが、パッと接続して出来る物ではなさそうですね…(当然ですが…)
オーディオパネルだけでなく、やはりカーナビ本体まで外さないと出来なさそうでしょうか?
そのあたりの知恵をお借り出来れば幸いです。
今回も唐突かつド素人な質問ですが、何卒宜しくお願い致します。
投稿: えあ | 2015年4月27日 (月) 20時16分
返信が遅くなりました。
内容としてはiPhoneを純正ナビに表示したいって事ですよね。そんな内容の記事を【みんカラ】で見た気がします。
で、みんカラ→PHEV→整備手帳で「AUX」で検索してみたら
http://minkara.carview.co.jp/car/mitsubishi/outlander_phev/note/?kw=aux
結構大変そうです・・・。
投稿: パイカル | 2015年5月 4日 (月) 20時42分
追記です。以下のページが参考になりそうです。
エコとうさんさんの
助手席下からリアモニタ配線
祝!MMCSにビデオ入力できました!
D:5DE55(o ̄∇ ̄)δさんの
MMCS AV入力 工作編
ポンティーさんの
iPhoneからビデオ再生 WiFi編(Androidからも可能です)
投稿: パイカル | 2015年5月 4日 (月) 21時00分
こんばんは。
ご返信ありがとうございました。
いずれのページも拝見致しましたが、やはり敷居が高そうですね…当方、配線などの知識が無い為、画像を見ただけでは皆目 見当もつきません。
ナビを取り外したらすぐ裏側に接続出来るような作りにしてくれなかったMMCSを恨みます…
兎に角、色々と情報を下さり ありがとうございました。
投稿: えあ | 2015年5月 6日 (水) 00時50分
MMCSに有線でのVideo入力まではコネクターを1セット購入するだけで何とかなりそうです。
しかし入力できても、結局は走行中(ナビを活かしたままでは)には見られないわけで・・・。
純正品の使えないところです。
投稿: パイカル | 2015年5月 6日 (水) 16時54分
こんばんは。
まずは先日、質問していたMMCSのビデオ入力について。beatsonicの無線IF27を購入後、やはり自分ではどうにもならないので、ディーラーにお願いしましたら、工賃やら手間賃やらで結局、15,000円取られました。やはりこういう時に、知識がある方が羨ましいと痛感しました…
さて、今回はTV-KITについて。
上記、AUX画面で映像は出せたものの、お察しの通り走行中は画面が消える為、その対処法を探しておりました。
このTV-KITの場合、いわゆる線を切る必要は無く、外したコネクターに差し込むだけで出来るのでしょうか?他の方が既に質問されていたので重複するかも知れませんが、そこのところを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
投稿: えあ | 2015年7月 2日 (木) 20時15分
エアさん、こんばんは。
心配は無用です。
ナビ裏から外したコネクターとナビ本体の間にTV-KITを割り込ませるだけです。
しかも、コネクターの形状で間違えようがありません。
今手元になくて確認できませんが、説明書も丁寧に書かれているので悩まなかった記憶があります。
注意点を2つほど
ナビ本体や取付ステー、作業で車体を傷つけないように。
それから、本体+取付ステーを車体に固定するとき、タッピングビスで留めますが、取付場所の鉄板が柔らかいので、なめないように。
投稿: パイカル | 2015年7月 2日 (木) 20時53分
ありがとうございました。
早速、注文しました。
DVDを再生中、車が走り出す度に2歳の息子が「見えないよー」と言うので、やむなし付けてみます(笑)
投稿: えあ | 2015年7月 3日 (金) 21時46分
今朝、届いたばかりのMTV311を早速取り付けてみました。
パイカルさんの仰る通り、本当に取り付けるだけの簡単作業ですね。しかも説明書もわかりやすい!
いやはや、本当にパイカルさんには世話になっております。と言うか、パイカルさんの真似ばかりしている(^^;;
投稿: えあ | 2015年7月 4日 (土) 10時56分
仕事早いですね。
もう一つ注意点思い出しました。
DVDを見られるようにしておくとナビが動きません。これは十分ご存じだと思いますが、ナビ画面自体は表示されますが、その画面にあるのはスイッチを切り替えたときの場所です。恥ずかしながら一度これで大混乱したことがあります。
投稿: パイカル | 2015年7月 4日 (土) 13時35分
ありがとうございます。
これを知らなければ、出先で迷うところでした(笑)
投稿: えあ | 2015年7月 4日 (土) 14時12分