ちょっと遠出
佐倉市立美術館まで往復(ルパン三世展)
時々チャージモードにしたり、暖房を入れることでのエンジンが稼働したりで、充電。
ガソリンは今日初めて1目盛りさがった。帰宅時には2目盛り下がった。
MMCSのナビ機能を使ってみたが、ルート設定が甘い。
GoogleMapで設定されるルートより5キロ以上まわりみち。
サイバーナビには「詳細」「広域」キーの横に「ダイレクトスケールキー」があって便利だったが、MMCSには「詳細」「広域」を使うしかない(音声認識以外では)。
音声認識機能も使ったが、認識自体は悪くない。
しかし、音声案内が長い。
次になにを発声すればいいのか全部言わなくていい。なれるまでは必要だという人もいるだろうけど、設定で省略できるようになって欲しい。(探したけど見当たらなかった。)
音声認識を中止したいときはどうするのかまだよくわからない。
サイバーナビには「キャンセル」「中止」というコマンドがあったが、MMCSにはなさそうだ。
慣れの問題もあるかもしれないが、10年近く前のサイバーナビの方が・・・。
レーダークルーズコントロールシステムも使ってみた。
感想は
楽(らく)で楽しい。面白い。
高速道路では全く問題は感じられなかったが、地方道で前の車を補足して設定速度を60キロにして走行中のこと。
前の車が急カーブにさしかかって減速。当然こちらも減速。
ここまではなんの問題も無かったが、前の車が急カーブを曲がって見えなくなった瞬間、こちらの車は加速し始めた。30キロくらいまで速度が落ちていたので設定速度になるように加速したようだ。
もちろん前を見ていて急カーブなのは承知しているからブレーキかけて減速したので問題なし。
でも、大騒ぎする人も出てくるかもしれない。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント